INDEX
カテゴリー
◆ follow me!

【体験談】カリフォルニアディズニー滞在中にウォルマート活用!実際に買ったものリスト付き【写真アリ】

ウォルマート アナハイムマーケット

この記事はこんな人におすすめ:

  • カリフォルニアディズニー旅行中の食費を少しでも節約したい
  • 長期滞在予定でパーク内レストランばかりだと飽きてしまいそうで心配な人
  • 疲れた日はホテルでのんびり部屋ごはんを楽しみたい
  • 野菜やフルーツも取り入れながら、ヘルシーに過ごしたい
  • 家族旅行・グループ旅行で、食事を柔軟にしたい
  • スーパーマーケット巡りが好きで、現地ウォルマートを楽しみたい

 特に家族連れ・グループ旅行でのウォルマート活用は自由度UP &節約に効果絶大です!

目次

はじめに|カリフォルニアディズニー滞在中、食費の節約がしたい!

カリフォルニアディズニーに滞在して感じるのが、


「パークごはんは美味しいけど高い…そして、何日も続くと飽きる!」

という現実。

初めての滞在時は、毎日パークのレストランやカフェを利用していましたが、
数日後には「またバーガー…」「またピザ…」という気持ちに。そう、仕方はないのですがパン、パン、小麦・・

もちろん心躍るディズニーのパークフードですが、日数が長くなってくると、
私のように「さっぱりしたものが食べたい・・」なんてこともあるのではないでしょうか。

パーク内にもカットフルーツなども売っていますが、
もっとコスパ良くたくさん食べたい!というわがまま、おわかりいただけますでしょうか・・笑

そんな「レストランばかりじゃ疲れる!」というかたにおすすめなのが「パーク近くのウォルマート活用作戦」です!

ウォルマートなら、
・食べたいものを
・好きな量だけ
・好きなタイミングで楽しめる!

しかも価格もリーズナブル。
特に、カットフルーツやサラダ、飲み物が安い&種類豊富でテンション上がりました!

ということで今回は、滞在中に3回も(笑!)通ったウォルマート飯をご紹介します。

今回利用したウォルマートはこちら!

ディズニーからは緑色のルートで行けます。
  • ディズニーからの距離は、徒歩20分くらい。頑張れば歩けます。今回私が泊まった場所は「アナハイムホテルアストリアイン&スイート」だったため、宿泊先からウォルマートは徒歩10分でした。
  • 治安ですが、大通り沿いなので昼間ならそこまで気になりませんが、夜は避けたほうが無難です。そのため、荷物が重くなる場合や数人で行く場合はUberやLyftを使ってもGOOD!

 現地の人はほとんど歩いてはいませんが、周辺にはセブンイレブンやマクドナルド、KFC、サブウェイ、タコベルなどのファストフード店、コインランドリーやシューズショップ、アイスクリームショップもあって、思いの外楽しめます。

こんな商品はいかが・・?

荷物になるけど・・買っちゃうシリアル。ちびっこへのお土産にもおすすめ。

現地のスーパーを巡るのはもはやライフワークとも言える私はテンション高めにウォルマートを徘徊。
あれもこれもほしくなります・・が、3、4日の滞在だとしても、アメリカンサイズを購入すると食べ切るのが難しかったりすることも。
大人数の場合はみんなでシェアすればかなりお得にいろんなものを食べることができますが、1−2人の場合は食べ切ることも考えて購入したいところ。おすすめできそうないくつかをご紹介したいと思います。

ジュースコーナー

まず、ジュース類はおすすめです。サイズは小さいものから大きいものまで。家族単位であれば1、2日の滞在でも飲み切れる量だと思います。炭酸飲料をはじめ、アメリカといえば!なレモネードもビッグサイズがあります。

ミニッツメイド ウォーターメロン味。日本にはない気がする!
フルーツおすすめです!!

次におすすめなのはフルーツ盛り合わせ。こちらはいろんな種類があります。パイナップルやスイカもおいしいですが、メロンが特におすすめです。日本で食べれるものよりシャリシャリしていておいしいです。

BEN &JERRY’S

アメリカといえば・・なBen &Jerry’s、量も味の種類も多い!
coreと書いてある方を買ったらcore部分甘すぎて食べきれずでした。。パークでアイスを食べたので1回しか購入しませんでしたが、ピスタチオ食べてみたかったです・・!

ジャックダニエルのお肉

このシリーズ、気になりすぎて全部食べました!このシリーズ全部甘めだったので甘い味付けが苦手な人はご注意。電子レンジ調理のみで完成します。サラダと一緒に食べたり、パンにはさんだりして食べました。

4.48ドル!安いけど絶対たべきれません。笑

こちらは番外編。私は勇気が出ず購入しませんでしたがこれで4ドルちょっと。安い!
どなたか購入した人、味の感想をぜひおしえてください!笑
量はどう考えても多いですが、2、3日かければファミリーのかたは食べれなくもないかな?甘党のかたぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

たびぐせのひとが実際にウォルマートで買ったものリストです

 滞在1日目購入品

  • フルーツ盛り合わせ
    カット済みって本当に便利ですよね。こちら一見すると大量ですが、フルーツ好きの人は1、2日で食べ切れるかなと思います。いちごがすっぱく、ぶどうがとっても甘いです。黄色とオレンジのメロンが入っていますが、シャキシャキとしていて甘さ控えめで本当におすすめです。朝しっかりと食べてからパークに行ったため、とても元気に過ごせました。
  • 牛乳 ハーフガロン
    アメリカの牛乳が飲みやすく大好きなのですが、多い・・飲み切れるか微妙で購入を迷いましたが、カフェオレをちゃんと牛乳で作りたかったのと、朝ミルクを飲む習慣があるためハーフガロンで購入。ホテルから移動する日にちょうど飲み切ることができました。笑
  • シーザーサラダ
    野菜は正義です。おいしい!肉もしっかり入っているので、これだけでお腹いっぱいになる人もいるかもしれません。
  • アイス
  • ジャックダニエル ボンレスポークリブ
    ジャックダニエルシリーズが全部気になりすぎて結局全種類購入。その中でもこの日購入しているボンレスポークリブが一番おいしかったです!甘めの味付けのため、苦手なかたはご注意ください。肉の味がしっかりとしてます。
  • マッケンチーズ
    こちらも食べ切れるか不安でしたが購入。結果、買ってよかったです!
  • キャンベルのチキンヌードル
    電子レンジで作るのは色々と試行錯誤が必要でしたが、アメリカでしか食べられない味のため頑張る価値ありかも?!なヌードルというよりは薄いチキンスープです。
  • キングスハワイアンのパン
  • ドクターペッパー
  • Tide洗剤
  • ウォルマートの買い物袋
    バッグなにももってなかったので購入。このあと毎日大活躍でした。笑
  • Trumoo(甘いココア)
スイカ、メロン2種類、ぶどう、いちご、パイナップル!おすすめ。

 滞在2日目購入品

サラダ多めですが、前日と似たようなラインナップになってしまいました。そのため説明は割愛します!

  • フルーツ盛り合わせ
  • マカロニサラダ
  • コブサラダ
  • BLTサラダ
  • ジャックダニエルの肉2パック
  • シリアル(お土産)
  • プリングルス(お土産のつもりが食べてしまいました)
  • キングスハワイアン、オリジナルのパン
  • ベビーオイル
ジャックダニエルのお肉の中身です。

こんな感じでお皿がなくても黒いトレイに出して電子レンジで温めると食べられます。
パックを開けるための小さいハサミ等があれば便利かも!少し甘めですが「ザ・アメリカの肉!!」という濃い肉の味でおいしかったです。

パークで歩き疲れていったんホテルに戻り、のんびりご飯&花火鑑賞が最高でした。

ウォルマート活用で広がったディズニーの楽しみ方

私はパークに入る時間に特にこだわりがないため、朝の時間にゆったりできることはディズニー滞在をぐっと快適に。慌ただしく早起きして朝イチで並ぶ…なんていうことができない性格のため、朝部屋でゆっくり過ごす幸せを噛み締めました。笑

部屋でマイペースに準備をしながら朝食を済ませてパークに向かえるため、パーク内でごはんを探す、ということをしなくていいのも嬉しかったです。
特に子連れファミリーさんには、朝のエネルギーを無駄にせず楽しめるためおすすめの過ごし方です 

量が多い分、夕方お昼寝に部屋に帰ったときにおやつとして食べたり、パークから帰って夜食として食べたり。そんなこんなで今回の滞在は、パーク内ではチュロスやアイスなどの軽食や、ランチを食べるのみでした。

普段の生活ではあまり夜食は食べませんが、アメリカのテンションでは食べれちゃうんですよね〜笑

まとめ|ウォルマートを上手に使って、もっと自由なディズニー旅を!

海外ディズニー旅では、限られた時間やお金を上手に節約しながら快適に過ごしたいところ。ウォルマートはそんな滞在の強い味方です。特にパーク内の水や飲み物類は金額設定が高くなっているため、飲み物のまとめ買いは本当におすすめです。

旅先でも無理をせず自分らしく過ごすために、現地スーパーを使ってマイペース&自由に!
楽しいディズニー滞在にしたいですね。

最後に…気をつけたいポイント

  • 量がアメリカンサイズなので、買いすぎ注意!
  • 滞在日数や人数を考えて、計画的に選ぶのがおすすめ。

ウォルマート飯を上手に取り入れて「自分らしいDisney旅のペース」を作ってみてはいかがでしょうか。これからカリフォルニアディズニーに行く人に、ぜひぜひおすすめしたい作戦でした!

TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.

最後まで読んでくだり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次