INDEX
PR
カテゴリー
◆ follow me!

王宮エリア再訪とついに帰国の日・・母娘ふたり旅 in バンコク Day6−7

◆ 朝食

今日も朝からしっかり食べます

いよいよ旅も終盤。今日を合わせて残すところあと2日となりました。
朝からプールを眺めながら朝食・・の日々ももう終わってしまいます。寂しい・・
さて今日は何をしよう?と無計画旅の醍醐味、朝食を食べながら母と作戦会議です。
先日王宮へ行った時にワットプラケオの中に入れなかったよね、という話になり、国立博物館もあるみたいだから行ってみよう!と話がまとまりました。

◆ 王宮方面へ!(10:20出発)

ホテルの居心地がよすぎてなかなかすぐに出発できない毎日ですが、無事昼前に出発。
ルンピニ駅から王宮方面へ。王宮まで少し距離はあるのですが、歩いてみます。

バイクの数!
くろねこちゃん。

途中、向こう岸に渡るため、船に乗ります。

渡し船の港。
5バーツの渡し船です。

博物館に行く予定でしたが、まさかのお休み!

でもこんな時こそ、無計画旅の柔軟さが活きます。
急遽トゥクトゥクに乗ろう!とトゥクトゥクのおじさんに話しかけてみます。

初トゥクトゥクでしたが、想像の斜め上で超絶楽しい!母もテンション上がりっぱなし。
旅の最後にふさわしいTHEバンコクアトラクションでした!!

◆ 王宮周辺をのんびり散策(11:00〜13:00)

そのまま王宮エリアを散策。周辺にはマーケットが結構あります。

このお店で母が絵葉書を購入しました。
木に蛇が住んでいるようです

再び訪れたワットプラケオ・エメラルド寺院。先日は買わなかったチケットを購入して中へ。

いろんなチケットがセットになっています

王女様の服のコレクション博物館が思いのほかよくて、ファッション好きなかたにはおすすめです。

エメラルド寺院
トイレ・・

おもしろかったのが、トイレが観音開きの扉だったこと。棚の中に入ってトイレをしているようでした。笑
思わず撮影。この日もともかく暑い!気の済むまで楽しめました。MRTでルンピニ駅へ帰ります。

◆ 晩御飯はパスタ

コモメトロポリタンバンコク近くのライフセンターに入っているイタリアン?のお店。
パニーニとペンネ、パスタを注文。

おいし〜!
せっかくなのでタイ料理・・とも思いましたが、滞在も長くなっていたので久々のイタリアンは癒されました。

◆ 寂しいけど最後の夜!

夜はホテルでのんびり。明日の夜は飛行機で寝ているなんてなんだか信じられません。
母は20:30に早めの就寝。といっても、日本は22時半なんですよね。

ホテルは少し大通りから奥まった場所にあるため、部屋の中でバンコクの喧騒が少し遠めに聞こえます。バイクがブンブン走る音が聞こえてきて、なんだか面白くて、動画で音を残しました。
こういうアホみたいなホテルでの動画、帰ってから見返すのが好きです。笑

おやすみなさい〜

帰国日

おはよう〜

◆ 朝の準備

名残惜しいけれど出発準備です。

いよいよ帰国日。
ホテルでテレビを見ながらまったり準備。最後までホテルステイを満喫しチェックアウト。

長期滞在はホテルを去るときが一番さみしいです
絶対また泊まりにくるね〜!!

◆ 空港へ移動 →免税手続き&空港での時間

スタバで軽食

少し早めに電車で空港に向かいます。
夜便ですが、焦ったりしたくないため今日は空港でのんびりすることに。

空港行きの電車からタイの街並みを眺めます。

無事空港到着。
お土産をみたり、免税手続きをしたり、マクドナルドを食べたり、ココナッツジュースを飲んだり。笑
街中より少し値は張りますが、母もいるので空港でゆっくりしたのは正解でした。

どれも欲しくなってしまいますね・・!
マック食べます
ナゲットのソースはプラムソース!
タイティー

◆ 帰国の途へ(23:10 ZIPAIR搭乗)

20時頃出国手続きをし、免税店でわいわいと最後のお買い物。
23:10発のZIPAIR(ZG052便)に搭乗。
母が免税店でお茶目にスティッカリーライスを購入。笑
夜食を食べていました。

機内で旅の写真を見返して、改めて最高だった母娘旅を振り返りながら眠りにつきます。

おやすみなさい〜
あっという間に朝。

起きてすぐ、夜に配ってもらった機内食を食べて到着に備えます。

色々無理をしてスケジュールを無理やりにでもねじこんで、でも本当に行ってよかったね、と。
母60代、体力作りに励んでまたどこかに行く!と気合を入れ直しているようです。

END

TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次