目次
アナハイムからロサンゼルスへ移動する方法は?
アナハイム駅
アメリカ旅4日目。
この日はアナハイムからロサンゼルス・ダウンタウンへの移動日です。
Uberでアナハイムステーションへ、アナハイムステーションでアムトラックに乗りロサンゼルスユニオンステーションまで向かう方法を写真をまじえて書きたいと思います。ちなみに、全てUberだと1万円くらいでだったと思います。物の量と人数次第では目的地までUberを利用することもおすすめです!
さて移動開始。ディズニーランド周辺からアナハイムまでUberを利用。
ホテルからアナハイムスタジアムまではUberで$9.92ほどでした。
アナハイムスタジアム周辺の雰囲気
アナハイムスタジアム
アナハイムスタジアムは、メジャーリーグ・ロサンゼルスエンゼルスの本拠地です。大谷選手が以前いたチームなので、馴染みのある人も多いかもしれません!
周囲は比較的落ち着いた雰囲気で、試合がない日ですがショップはオープンしています。
がらんとした広い駐車場が大迫力。
大きなヘルメットのオブジェが素敵!電車が来るまでのあいだのちょっとした観光にぴったりです。
ちらっとスタジアムも見えます
アムトラックでロサンゼルスユニオンステーションへ!駅周辺の様子と治安情報
スタジアムのすぐそばの高架下をくぐるとアムトラック(Amtrak)の駅があるので、
そこからユニオンステーション(Union Station)まで2駅。
チケットは事前に公式アプリからモバイル購入。本数が少ないので、時間に余裕をもって計画を立てるのがおすすめです。↓は実際のアムトラックアプリの予約画面です。チケットを購入し、電車を待ちます。
Coach席16ドルが普通席、Business席26ドルがグレードアップされた席です。
12:10p :こちらが発車時間。この表記の場合、PM12時10分の意味になります。
0h47m:こちらが所要時間。この表記の場合、到着地まで47分ということになります。
本数はこんな感じです
コーチ席は座席指定がないため、荷物は1Fに置き、2Fのエリアに。1Fエリアに車掌さんがいたりしますが、荷物が心配なひとは簡単なベルトなどで固定してもよいかもしれません。2人以上いる場合は、スーツケース同士をベルトでつないでおいても盗難抑止になると思います。比較的治安は良い雰囲気ですが、時間帯等も考慮してご安全に!
コーチ席はこんな感じです
約45分のアムトラック移動。車窓を見ているとあっという間にユニオンステーションへ到着です。
ユニオンステーション到着!
美しい内装のユニオンステーションを通り抜けて外に出ると、すぐにオルベラ・ストリートが目に入ります。歴史ある通りで立ち寄りたくなりますが、通り過ぎてスタバへ。笑
左側がオルべラストリート。バス停はまっすぐ上り坂を登ります。
疲れていたのでスタバで小休憩です。かなり長居しやすい雰囲気でみんなまったりしていました。
ロサンゼルス駅近くのスタバ。広くてスーツケースがあっても寄りやすいです。お客さんはほぼ地元の人な雰囲気。
ちなみに駅周辺の治安については少し緊張感があります。
ホームレスの方や、薬物の影響がありそうな人たちも見かけたので、変な人には近づかず速足での移動が無難です。
ロサンゼルスの公共交通事情とおすすめの移動方法
今回のロサンゼルス滞在では、公共交通機関をメインに移動。
私はユニオンステーションでtapカードを発行しましたが、iPhoneの方は「ウォレット」で登録する方が圧倒的に便利でおすすめです。
ロサンゼルス市内の公共交通は、公共交通機関1日最大5ドルで乗り放題の仕組みになっており、観光者にとってもありがたい設定です。メトロバス、メトロレイルどちらに乗っても最大5ドル!
ですが、電車(メトロレイル)は区間により絶対に利用しないほうがよさそうな雰囲気の場所が多々あります。
超安パイな区間以外の利用はおすすめしません。
その代わりにバスを活用すれば、レンタカーなしでも充分快適に移動できます。
ドジャースタジアム近くのホテルへチェックイン
この日からの3泊は、ドジャースタジアム近くのホテルが拠点です。
ユニオンステーションからはメトロバスで約8分と好アクセス。
このホテル、ドジャースタジアムへ行くひとには超おすすめのコスパ最強穴場ホテルです。
次の記事で詳しくホテルレビューをしたいと思いますので、気になる方はぜひ次の記事も読んでみてください。
この旅はシリーズでお届け中!
【時系列で読む】
・アメリカ2024|Vol.1 出発編|ZIPAIR搭乗から入国審査、LAX→アナハイムへ移動まで
・アメリカ2024|Vol.2 宿編|Anaheim Astoria Inn & Suites 宿泊レポ|アナハイム最安モーテルは意外と快適?ディズニー徒歩圏&リアルな体験記
・アメリカ2024|Vol.3 アナハイム滞在編|1日目 ダウンタウンディズニーを歩く|マックとディズニーと仮眠の日
・アメリカ2024|Vol.4 アナハイム滞在編|カリフォルニア・アドベンチャーパークで過ごす1日|人気アイス&夜のショーを堪能!
・アメリカ2024|Vol.5 アナハイム滞在編|3日目 ディズニーランド・パークでスター・ウォーズエリア「惑星バトゥ(Batuu)」|初ブルーミルク
・アメリカ2024|Vol.6 ロサンゼルス編|アナハイムからLAへ移動!Uber&アムトラック活用術と治安注意ポイント
・アメリカ2024|Vol.7 ロサンゼルス編|Knights Inn宿泊レポ|ドジャースタジアム観戦“コスパ最強宿”ホテルレビュー
・アメリカ2024|Vol.8 ロサンゼルス編|LA街歩きレポ|ダウンタウン周辺観光地と治安事情まとめ
・アメリカ2024|Vol.9 ロサンゼルス編|ドジャースタジアムで野球観戦!|観光・グルメ・リアルLA事情
・アメリカ2024|Vol.10 ロサンゼルス編|ハリウッド〜サンタモニカまで2時間半の観光モデルコース|メトロバス旅
・アメリカ2024|Vol.11 ロサンゼルス編|LA最終日 最後の夜はパッキングとターゲットでスーパー飯
・【写真付きレポ】アムトラックルーメットで12時間!カリフォルニア縦断してみた話|ロサンゼルス→サンフランシスコ
・アメリカ2024|Vol.12 サンフランシスコ編!エメリービルの「フォーポインツ バイ シェラトン」宿泊ホテルレビュー|部屋・設備・アクセスまとめ
・アメリカ2024|Vol.13 サンフランシスコ編|バス・電車旅Tipsまとめ|Trader Joe’s・Clipperカード登録
・アメリカ2024|Vol.14 サンフランシスコ編|Hotel Grant宿泊レポ|坂の街でクラシックなホテル体験|宿泊レビュー
・アメリカ2024|Vol.15 サンフランシスコ編|フィッシャーマンズワーフ観光!ホットドッグとジェラートと無人タクシー
【番外編】
・【完全版】もう忘れない!アメリカ旅行持ち物リスト|個人手配LCC旅×物価高【リュック+スーツケース】
・【体験談】カリフォルニアディズニー滞在中にウォルマート活用!実際に買ったものリスト付き【写真アリ】
TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。
そろそろパッキングしよっかな?というあなたに。アメリカ旅の準備編▼
”旅×culture” 旅ぐせ。
【完全版パッキングリスト】アメリカ・ロサンゼルス旅行持って行くものリスト。個人手配LCC旅×物価高編【リ…
コロナ後、物価高&円安の影響を受けてから2回目のアメリカに行ってきました!前回の反省点を踏まえて持ち物リストをアップデート。約2週間の長旅でしたが、持っていくもの…
旅が待ち遠しくなる!旅ぐせセレクトの旅グッズの記事はこちら▼
”旅×culture” 旅ぐせ。
ミニ加湿器からスリッパまで、「持っていくとホテル滞在が快適になる」旅の快適グッズ10選 | ”旅×culture” …
旅先のホテルは「清潔」「便利」だけが快適さの基準とも言い切れません。ちょっとした道具ひとつで、部屋の雰囲気が変わったり、朝の気分ががらりと変わったり。旅の相棒ア…
”旅×culture” 旅ぐせ。
【2025年版】長時間フライトを圧倒的に快適にする便利グッズ10選!旅行好きが愛用するマストバイ | ”旅×cul…
はじめに 「長時間フライト、何度経験してもやっぱりしんどい…」そんなあなたのために、旅好きが本気でおすすめする 機内の救世主をまとめました。今回は、実際に旅先で使…
”旅×culture” 旅ぐせ。
【旅行のパッキング革命】リュック派のための神収納グッズ10選【コンパクト&軽量】 | ”旅×culture” 旅ぐせ…
スーツケースはちょっと大げさ。でも、手ぶら旅はムリ。そんなちょうどいい旅スタイルを支えるのがリュック旅! ただ、リュックの難点は中がごちゃごちゃしてしまうこと…。…
”旅×culture” 旅ぐせ。
【快適な旅は睡眠で決まる?】旅先のホテルが我が家になる!熟睡を叶える快眠グッズ7選 | ”旅×culture” 旅…
旅先でぐっすり眠れない理由は? 「せっかくの旅行なのに、ホテルだと眠れない…」そんな経験はありませんか?人間の脳は初めての場所だと半分だけ浅く眠って周囲を警戒する…
”旅×culture” 旅ぐせ。
【保存版】旅好きが手放せない!Ankerの推し便利グッズ10選【モバイルバッテリー・イヤホン・ケーブル】 | …
「旅の荷物はできるだけ軽くしたい。でも、不便はイヤ!」そんなわがままを叶えてくれるのが、Anker(アンカー)のガジェットたち。数々の旅を一緒に乗り越えてきた、信頼…