エメリービルの朝はTrader Joe’s周辺の散歩からスタート!

さて、サンフランシスコ入りの朝です。
「フォーポインツ バイ シェラトン」は12時チェックアウトというまったりタイムのため、早起きして近所をお散歩。
ホームレスの方をちらほら見かけることもありましたが、アメリカ全体がそんな傾向にあるため、エメリービルが特別に治安が悪いとは感じませんでした。
徒歩で行ける!エメリービルのTrader Joe’sでお土産購入

前日にホテルの窓からTrader Joe’s(トレーダージョーズ)を発見していたため、LAで買いたかったけど買えなかったものを買い足しに行きます。友達へのお土産を購入。。
おすすめは、トレジョの「ココナッツヘアオイル」や下の写真にあるような「エコバッグ」、重たいけど「石鹸」や変わり種だと「布巾」もおすすめ。大判で使いやすいしお値段も手頃です。
布系はかさばらずにスーツケースに入れやすいので、おしゃれ系のお土産を探している方にぴったりです。
ちなみに1ドル以下で購入できる絵葉書もとってもおすすめ。種類が多くて全部ほしくなります。

サンフランシスコ交通Tips!Clipperカードはスマホ登録でOK!
11時ごろチェックアウト。綺麗なホテルなので少し名残惜しいですが次のホテルへ向かいます。
近くのバス停からサンフランシスコ中心部へ向かいます。
LA同様、サンフランシスコもすべて公共交通機関を使いました。
超便利だったClipperカードとアプリについてまとめておきたいと思います。
サンフランシスコ公共交通機関Tips!①クリッパーカード
実はアムトラックで移動中、リーバイススタジアムを超えたあたりでiPhoneに通知が。
「Clipperカードをウォレットアプリに登録できます」のような表示が出ました。サンフランシスコに近づいただけでそのような表示が出るなんて最新の技術に感謝するばかりですね…!
調べてみると、Apple WalletやGoogle Walletに直接登録が可能。チャージもクレジットカードでOK。すべてネットで完結します!ありがたい!!
と、いうことでホテルでクリッパーカードの登録を済ませ、街へ繰り出しました。
利用方法は、日本のSuicaなどと全く同じで、乗り物に乗ってすぐ、かざす部分があるので、そこにiPhoneをかざすだけでOKです。

事前に登録しておくと安心ですね!
サンフランシスコではClipperカードでBARTやMUNIバス、ケーブルカーなどほぼすべての公共交通機関で使えるため、旅行者にも必須です!しかも、日本で登録していくことも可能!
iPhone内の「Walletアプリ」→「右上の+」→「交通系ICカード」で調べると、各国対応可能なカードが表示されるのでおもしろいです!
物理カードの代わりにスマホで使えるので、落とす心配もなくチャージも簡単です。これからサンフランシスコ旅行をする方には、事前にウォレット登録しておくことを強くおすすめします!

サンフランシスコ公共交通機関Tips!②アプリ「Transit」が超便利!

また、今回の滞在中に大活躍したのが「Transit(トランジット)」という公共交通アプリ。
ロサンゼルス編でも紹介しましたが、滞在中を通してずっとお世話になりっぱなしのアプリになりました。直感で使えるのですごく使いやすかったです。
ちなみに実際の利用者のGPSを利用して測位しているため、リアルタイムでバスや地下鉄の位置・到着予測を確認でき、Googleマップよりも正確なことも多いので、公共交通メインで動く人にはおすすめです。
以上、日本にいる間にいれておいたほうがよい交通系のスマホアプリでした!
サンフランシスコ到着!街の迫力に圧倒される
さて、30分程度でセールスフォースビルのふもとにバスが到着。
ロサンゼルスと比べて高層ビルが多く、都市としての迫力に思わず「おお〜!」と盛り上がります。笑

まずは荷物を置くため、ホテルに向かいます。

次回に続きます!
TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.
最後まで読んでくだり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。