今回は、家族でEXPO2025大阪万博に行ってきた体験から、知っておくとよさそうなポイントを5つ をまとめました。取り急万博速報号として記事にしたいと思います!とても楽しかったですよ〜
「混雑はどう?」「何を持って行けばいい?」など、これから行く方のお役に立てばうれしいです。

まずはこれを準備!こども連れ万博の持ち物リスト
- 持って行ってよかったもの
・レジャーシート
・ペットボトルの水(会場内にもありますが、入場時並んでいる時からあったほうがいいかも)
・ちょっとしたお菓子類
・汗拭きシート
・ゴミ袋
・アルコールティッシュやおしぼり
・バッグにぶらさげておけるような長めのタオル
・冷感グッズ
- 逆に「いらなかったな」と思ったもの
ものとしてはないですが、少しでも荷物が少ない方がいいです。もし前泊を考えていない人は、ホテル付近にすべて置いておくことをおすすめします。
荷物を持って回るのは本当にしんどいので、少しでも軽くすることをおすすめします。

並ぶ?並ばない?子ども連れで上手にパビリオンを見るコツ

- 並ぶ時間を短縮する裏ワザ
突然閉鎖中になるパビリオンもあったりしました。
そのため、何日か連続して行くのでない限り、最悪は入れない…なんてこともあるかもしれません。私は事前割チケットを随分前に購入していたため数パビリオンは並ぶことなく入れる、と思っていたのですが、そうは言ってもそれでも多少は待ちました。
でも、どこも想定よりは待ち時間が短くなったので、並ぶ気で行けば問題ない気がします。一方、全く並ばない場所も多く、意外とノープランでもなにも見れないということはなさそうです。
並ぶ狙い目は午前かなと思いました。
- こども連れによさそうなところ
コモンズ館はA,B,Cとどこもすんなり入れました。
次男は国旗マニアで200近く暗記しているため、それだけで楽しそうでした。
名前だけは聞いたことあるけど…という国もたくさん出店しているので、入るだけでたのしかったです。

混雑はどんな感じ?すいている時間帯・休憩の取り方
- 朝イチ/昼/午後の混雑感
朝イチは並ぶチャンス!絶対見たいものは午前に並んじゃいましょう。並ぶの全く嫌!というひとはコモンズ館をすべて周り、大屋根リングを一周し、大屋根リングの下でお弁当を食べるだけでも最高の体験になること間違いなしです。
- こどもとの休憩にちょうどよかった場所
大屋根リングが想像以上に素敵で、そして収容能力ありでした、笑。
なんと言っても涼しい!あの下だけクーラーでも効いてるの?!というくらい風が気持ちよく体力回復できました。ただ、真夏はこの限りではないでしょう・・。
- ご飯・おやつタイムの注意点
混んでる、高い、なんて言われていますが、うまく探せば駅弁程度の値段でお弁当が売っています。
よかったのはJAPANマルシェのおにぎり弁当はかなりしっかりとした量で980円。カツサンドなどもあり、想定よりはお手軽に食べられる気がします。我が家は露天のかき氷やアイスクリームをおやつに食べました。

取り急ぎ感じたこと、Tipsとしてまとめます!
- 予約抽選枠があるひとは、午後を狙い、午前は並ぶべし
- 西ゲートは空いています。東は激混みで、しかも検査ゲートにより進む速さかなり違うので、どちらか選べるなら西がいいかも。
- お昼ランチは大屋根リングの下でレジャーシート&お弁当もアリ!(遠足の小学生たちがそうしていました!)
- グッズ、一期一会と思って絶対に購入することをおすすめします!2度と会えないということが全然ありました・・悲しい・・先に買っておくと、周りながら一緒に撮影したら写真にも残せるので、かわいいです。
まとめ
これからどんどん暑くなるので、しばらくはひんやりグッズを持っていくのが重要になりそうです。私が行った日はまだギリギリ暑くなかったですが、それでも倒れる人を2人ほど見かけました。
子供達は帽子必須。できればネックリングや凍らせた水など、熱中症に気をつけて楽しみたいですね!
TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。