コロナ後、2回目のアメリカに行ってきました。貧乏旅万歳な映えない私、円安対策が必要になってからのロサンゼルス旅用に作っておいた持ち物リストを使って2022年秋に渡米。2024年夏、前回の反省点を踏まえて持ち物リストをアップデート。約2週間の長旅でしたが、とても快適に過ごせました。自分用メモの延長ではありますが、完全版として残したいと思います。
LCC旅×物価高でも、ちょうどよい荷物量で快適に旅するためのヒントになればうれしいです。
この記事は、こんな人に向いています。
・初めてのアメリカ旅行で、持ち物に迷っている人
・リュック+スーツケースを想定している人
・個人手配で旅を計画している人
・現地で少しでも自炊したいな〜と思っている人
・できるだけ、必要なものだけで旅したい人
・「そもそも何を持っていけばいいのか、正解がわからない…」という人
・自分でもリストは作ったけど、「ほかに見落としないかな?」と感じている人
アメリカ旅 持ち物リスト【完全版】
まずはじめに持っていくべきバッグの組み合わせ&スペックは?
・LCC規格のバックパック
・スーツケース66L
※サブバッグとして折りたたみできる軽くて大きめバッグをスーツケースへ。
合計3点。

今回は機内にバックパックを持ち込み、スーツケースは預け入れ荷物にしました。
スーツケースに入れたもの
・軽くて大きめの折りたためるバッグ
POINT:ともかく便利。帰り際空港でモノが一気に増えたときにも大活躍。ファスナーがきっちり閉まるもので、普段は折りたためるけどある程度強度のあるものがおススメ。
・洗面用具(メイク落とし・洗顔ネット・洗顔)
POINT:メイク落としはトラベルサイズを用意。泊数が長い場合はボトル、短い場合は普段からパウチのサンプルをためておくのがおすすめです。私は洗顔ネット必須派のため持っていきます。なくていい人はいらないかも。石鹸は3cm×4cmくらいに石鹸を切ってミニ袋に入れる。
・毛抜き
POINT:注意事項としては、機内持ち込みできないためキャリーケースに。ハサミがない場合やトラブル時なにかと役に立ちます。
・洗濯洗剤ジェル
POINT:最近はスティックのモノもあって便利ですよね。人数や日数に応じて2日に1個くらいの計算で。足りなければ現地で買い足せばいいや!くらいの気持ちで。水に溶かして手洗い用としても使用可能。
・茶葉&味噌汁
POINT:アメリカ旅では味噌汁必須です。お茶は多めに淹れて夜のうちに冷蔵庫で冷やしてます。暑い日に日本にいるノリで冷たいお茶を飲めるのは最高!夜のうちに水のペットボトルに水出し茶にしてもおいしいです。
味噌汁は朝晩飲むとほっとしますし体調管理にもつながる気がします。そして、滞在費節約にもなります。
・2リットルの水
POINT:行きはキャリーケースガラガラなので2,3本でもよいと思います。重たいの嫌じゃなければ。
・パックの米&海苔&おとなのふりかけ&塩
POINT:これは基本的には朝ごはん用で、パックごはんを日数分。夜食にもなります。現地のものは早々に飽きてくると思いますので、いい感じの癒しになります。おとなのふりかけは肉エキスが入ってなかったのでおすすめです。海苔も肉エキスがないため焼き海苔がおススメ。塩は面倒だし詰め替えると怪しすぎるので普通に塩の瓶で持って行き、おにぎり作りに使いました(笑)
・サロンパス&入浴剤
POINT:1日あたり2万歩~2.5万歩歩いたので、念のために毎日貼って寝ました。足の裏に貼ると疲れ取れるー!マッサージとサロンパス、入浴剤は旅先の癒しです。入浴剤はバスタブがある場合にしか使えませんが、バスタブのあるホテルに泊まる人には超おすすめです。
・ヘアブラシ
POINT:慣れたものがいいので持っていきました。ジョンマスターのトラベルブラシがおすすめです。
・トラベルサイズのシャンプー・トリートメント・髪の毛用ワックス・ヘアオイル
POINT:ヘアケアで余計な悩みを持ちたくなかったので普段用のミニサイズを持っていきました。面倒になったらどうせ結ぶんですが!数人で行く場合はシェアして使いきれたら帰りが楽です。
・下着&靴下
POINT:3セットづつ。趣味のひとつ「旅先の洗濯」を味わうためにも3セットで充分。もうすてていいようなものや、洗ったらそっこーで乾いたのでは?みたいな薄いものがおすすめ。
・着替え(着て行ったもの含む)
POINT:アウトドア用ハーフパンツ1,レギンス2,Tシャツ2,トレーナー1
なんだかんだ服が一番かさばります。ロサンゼルス1週間、サンフランシスコ1週間の旅だったため、トレーナーが必要でした。本当はもっと少なく行きたい派です。私は服にはあまりこだわりがないので本当に最小限です。思い出になるし足りなきゃ現地で買うもGOOD。
・部屋着
POINT:備え付けのものやバスローブが苦手なため、普段着ている愛用のヨレヨレ部屋着を持参。これが結構侮れません。すごくリラックスできるんですよねー。
・割り箸、プラスチックコップ、袋、使い捨てのスプーンやナイフ
POINT:アイディア次第で役に立ちます。プラスチックコップは軽くて大き目をもっていけばスープにも飲み物にも使えます。プラスチックコップは中にふりかけなど詰めておけば場所も取りません。スプーンもパックご飯を混ぜたり調理具にも応用できるので便利です。
・荷物の重量スケール
POINT:デジタル表示タイプでベルトで引っ掛けて持ち上げて測るタイプのものをもっていっています。LCC旅の人はあると便利。
・水筒
POINT:滞在費節約になります。現地で買ってもGOODですね!
・サングラス
POINT:野球観戦やディズニーに必須。日差しは本当に強いので、あっという間に日焼けします。赤くなる人はご用心!ちなみにドジャースタジアムのデイゲームはマジで日差しがやばいです。(気持ちいいですが)
・帽子(日よけのできるタイプ)
POINT:こちらも上と同様の理由です。キャップタイプが好きですが長く外にいる場合はバケットハットや折りたためるストローハットがいいかもしれません。
・加湿器
POINT:とくにカリフォルニア州は加湿器はあったほうがよいです。ホテルによってはレンタルできるかもしれませんが、衛生的に気になるという場合はトラベル用を枕元で使いながら寝るのがいいかも。



スーツケースは大体片側半分が埋まる程度の容量感かな。
機内持ち込みしたリュックに入れたもの
・iPhone(スマホ)
POINT:これがあればどこにでも行けます。便利な時代です。必要そうなアプリは事前に全部落として会員登録等は済ませておきます。
・メイク落としシート&アルコールティッシュ
POINT:機内でのメイク落としに使用。アルコールティッシュもなにかと便利です。
・充電器
POINT:アップルウォッチ用、スマホ用など各種忘れないように毎回充電器リストは持ち物リストとは別に最終チェック作業をしています。家を出るときに入れるので1番忘れやすいですよね・・。出発前に最後のチェックを!
・Apple Watch
POINT:便利です。
・歯磨きセット
POINT:歯磨きセットは機内でも使うため持ち込みます。
・パスポート
・クレジットカード&現金少し
POINT:クレカは5枚くらいVISA、マスター、アメックスで用意。小さめの財布に現金とクレカをまとめ、普段使っている財布は日本でお留守番です。財布は紐のつけられるアウトドアっぽいものを愛用中。現金をいくら両替する?は海外旅行ではホットトピックですが、アメリカはかなりキャッシュレス化が進んでいるイメージです。現金を使う予定がある場合は2万円くらい、使う予定がない場合は5,000円ほどがわたしはおすすめです。今回は現金しか使用できないダイナーに行く予定があったため、2万円換金しました。
・モバイルバッテリー
POINT:キャリーケースに入れられないので注意。大容量すぎると機内持ち込みのNGのものがあったと思うので事前にチェックが必要です。もちろん大活躍でした。もう少し軽いといいんですけどね・・
・レンタルWi-Fi
POINT:ソフトバンクなのでいらなかったのですが、一緒に行く人がソフトバンクでない場合は必須です。
・日焼け止め&化粧品セット
POINT:最小限です(普段から)。日焼け止めなどは残量少ないものを持っていきます。旅行が近くなると、旅先で使い切って捨てて帰れそうな量を旅行用としてとっておくようにしています。
・スリッパ
POINT:機内で履き替えると楽です。
・アイマスク
POINT:蒸気でほっとアイマスク、機内の安眠に!
・化粧水&コットン
POINT:100均でミニボトルを買い詰め替えて持っていきました。コットンも小さいパウチに詰め替え。
・目薬&薬
POINT:胃腸薬、風邪薬、鎮痛剤、絆創膏、アレルギー薬など普段自分が飲んでいるものを中心にポーチにまとめて持っていきました。瓶のものなどから小さいジャーに移し替えてコンパクトに。滞在期間にもよりますが5回分あれば安心かなと思い用意。
・うわぎ
POINT:中厚手くらいのものがあればOK。機内では布団代わりにもできます。
・綿棒
POINT:小さいパウチに日数×2本くらい持っていきます。
以上、持ち物リストでした。
みなさんの持ち物リストもぜひみてみたいなぁ。
ちなみに持っていこうと思ったけどやめたのはiPadでした。理由は重いから…。iPad airに買い替えたいなぁと最近思ってます。
2連続でZIPAIRを使ってアメリカに行っていますが、機内ではかなりの人が持ち込んだPCやタブレットで映画等を見ています。それなりに時間のあるアメリカまでのフライト。本当は寝ておいたほうがいいのだけれど、飛行機自体も大好きな私はわくわくして眠れなかったりするのでタブレットがあると楽しいんだろうな〜。電子書籍で読書もいいですよね。(でもスマホでもなんとかなってしまうんですよね~)
パッキングスタート時期ですが、1週間を超える旅は2カ月前くらいからチェックリストを参考に段ボールに必要なものをどんどん入れておきます。そして直前に足りていない物をパッキング。



書いているだけでどこかへ行きたくなってきました。
以上、アメリカ持ち物リスト【完全版】でした!
最後まで読んでくだり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。