小学生男子と大阪で遊ぶなら!「ISK大阪舞洲店」カート体験レポ

今回は、小学生の息子たちと大阪で「本格カート」に挑戦してきました。
特に次男は車ガチ勢。前回行った秩父のカート場では4年生〜で運転ができなかったためショックをうけていましたが、ISKでは2年生から運転可能です!!!
乗り物好きキッズにはたまらない「ISK大阪舞洲店」。
小学生でもひとりで運転できるカートコースで遊んでみましょう。
▼秩父の記事はこちら

ISK大阪舞洲店へのアクセス方法
宿泊していた「変なホテル関西空港」を11時頃にチェックアウトし、JRでなんばへ。
なんばからは次のルートで公共交通機関で向かいました。

- JR「なんば」駅方面から大阪環状線で 「西九条」へ
- JRゆめ咲線(桜島行)「西九条」 → 「桜島」駅
- 「桜島」駅で下車後、駅から出て左手の信号機を渡り、2系統の「舞洲アクティブバス」に乗車
※バス停が2つあるので、この写真の時刻表のある奥のバス停へ向かってください。

- 「The Day Osaka前(旧ホテル・ロッジ舞洲)」で下車

バスを降り、まっすぐ5分ほど歩くと「ISK大阪舞洲店」に到着します。
HP :https://sportskart.com/maishima.html
住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目
公共交通だけでもアクセス可能ですが、バスの本数はそれほど多くないので時間はゆとりを持つのがおすすめです。
▼ちなみにこの日の朝まで泊まっていた変なホテルのレビュー記事はこちら

小学生でもひとりで運転できるカート体験
ISK大阪舞洲店の魅力は、小学生(2年生)からひとりでカートを運転できること。
運転デビューにピッタリの設定で、段階的にスピードリミットを解除しながら上達できます。

持ち物・注意点
- 手袋、マスクが必要(現地購入可)
- ヘルメットなどはレンタル可
- ラップタイムをクリアすると、少しずつスピードアップ可
こどもたち、ラップタイムを縮めて「もう少しで3段階目の速度」というところまで挑戦。
車好きの子は複数回走りたがるので、会員登録をして回数券を買う方がかなり割安になります。
兄弟割引もあり、2人目の会員費はさらにお得でした。
このとき到着からすでに2時間。たっぷり楽しみました。
しかもお店のお兄さんたちがみんな親身で、子どもたちもかなり懐いていました。ありがたい・・!

近くでランチが!「SHIMA CAFE」の絶品カツカレー
たっぷり2時間走ってもまだなお走り足りなさそうでしたが、さすがにお腹が空いて中断。(11時にホテルを出ましたが、なんと15時です)
バス停でおやつを食べながら待っていると、長男が「あそこカレーって書いてる!」とお店を発見。

バス停の向かいにある「SHIMA CAFE」でランチをいただきました。
カツカレーのカツがめちゃうまです。


SHIMA CAFE:https://maishima.com/shima-cafe/
クラフトもできるみたいです!青い陶芸品がたくさん飾ってあり素敵でした。
もう一回走りたい!再チャレンジ
お腹が満たされて元気になると、さっきラップタイムを詰めていた次男が「やっぱりもう一回やりたい…」。
想定の範囲内でしたが、翌日以降は万博や大阪市内で遊ぶ予定もあって再訪は難しいので「あと1回だけね!」と再チャレンジをするためもう一度コースへ。
残念ながら目標の48秒台には届きませんでしたが、ぐったりするまで遊べて大満足の一日になりました。
帰りはUSJの前までバスで行ってちょっとグッズを見たり。
さすがに疲れているのかUSJに行きたいとは言わず、「早くホテル帰ろうよ〜」とのこと。笑
宿泊先のあるなんばまでJRで戻りました。
まとめ:乗り物好きキッズにおすすめの大阪お出かけスポット
ISK大阪舞洲店は、小学生でも本格カートを運転できる貴重なスポットです。
乗り物好きの子どもにぜひ体験させたい大阪のアクティビティ。
アクセスはやや遠いですが、公共交通でも行けて、近くにランチスポットもあって安心。
今回我が家は万博旅に組み入れてみましたが、人混みもなく最高でした。
ぜひ大阪旅行や週末のお出かけに検討してみてください!
TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。