※この記事には、一部広告リンク(PR)が含まれています。でも、紹介しているのは実際に旅してよかったもの・使ってよかったサービスだけ。「旅ぐせ。」らしく、正直な感想と共に書いています。
おうちでアジア旅行気分を味わおう
普段の生活でも旅先気分を味わいたい・・そんなとき、普段の生活に手軽に旅気分を持ち込めるのがやっぱり「食」。
私の中で、アジア旅といえば食!!アジアンフード大好き!!
ということで、Amazonにはアジア各国のインスタントフードやドリンクが揃っており、おうちにいながら「食べる旅」が叶います。もう少しで旅だけど・・、帰国して寂しい・・、忙しくて今は行けないけど・・などなど。旅ロスを埋めてくれるフードたちを紹介します。
今回はベトナム、タイ、台湾、韓国、シンガポール、マレーシアのおすすめ10選をご紹介です。
【ベトナム】フォー(インスタント麺)
エースコック ハノイのおもてなし 鶏だしフォー 31g ×6個
ベトナムといえばやっぱりフォー。こちらは日本の商品ですが、クオリティ高いです!
ダイエット中や軽めの朝ごはんにもぴったり。私はよく仕事中のランチとしてもお世話になっています。
一手間でライムを絞るとかなり本格的。
VIFON ベトナム インスタントフォー 牛肉風味
本格派にはこちらもおすすめ。ベトナムのコンビニでもよく見る地元っこに愛されるインスタントフォー。
【ベトナム】ベトナムコーヒー
TrungNguyen ベトナムG7コーヒー 3in1
甘くて濃厚な味わいが特徴のベトナムコーヒー。
濃厚な味わいで現地のカフェにいるかのように、一気に旅気分が高まります。3 in 1でお湯をいれるだけ!
メーカー推奨のベトナム風は75mlだそうです。
【タイ】マッサマンカレーとジャスミンライス
無印良品 素材を生かしたカレー マッサマン&温めて食べるパックごはん ジャスミン米
個人的にベストオブ・タイフードのマッサマンカレー。
思い入れがあり過ぎて本格的に作りたくなってしまうのですが、平日忙しくてもどうしても食べたい!というときは無印良品のマッサマンとジャスミンライスで乗り切ります。
ロイタイ カレー Roi Thai マッサマンカレー 250ml &ジャスミンライス
本格はにはこちら。私はこれにさらにイエローカレーのもととして売られている香辛料と鷹の爪で辛さを調整して作成します。(ああ、おいしすぎるのでみなさんにも食べて欲しい・・今度レシピを記事にします・・!)
もも肉を大きめに切って炒め、たまねぎ、じゃがいもを炒めた後、ロイタイカレーを投入。ココナツミルクを用意しなくていいのも楽です。超本格的なのに簡単に作れます!
ジャスミンライスですが、鍋で炊くと結局一度も成功したことなく・・開き直って炊飯器の早炊きモードで仕上げるととてもおいしくできました!!
【タイ】トムヤムスープ
カップヌードル パクチー香るトムヤムクンヌードル
酸っぱ辛いスープの代表格!トムヤムクンですが、なんといっても手軽なのはカップヌードルのトムヤムクンだと思います。すぐ手に入るのに旅先で飲んだあの味を思い出せる一品。さすが日清・・!
ブルーエレファント日本正規代理店 ジェントス すぐ食べられるトムヤムスープ
エビやマッシュルームを足すし、レモンやライムを用意すればかなり本格的な屋台のトムヤムに近づきます。
エビが苦手なかたはお肉でもOK!ブルーエレファントのシリーズはどれも本格的です。
【韓国】おかゆ&参鶏湯
韓国お粥2種セット 東遠 ヤンバンあわび粥
体調不良のとき、食欲がわかない日、胃腸を休めたい時、身体を温めたい日・・どんなときでも全力で受け止めてくれる韓国のおかゆ。現地コンビニでも毎回お世話になります。
薬膳スープの深い味わいは、シンプルにも関わらず旅のごちそう感があります。レンジだけで調理できるのもうれしい・・!
永谷園 「冷え知らず」さんの生姜参鶏湯
スープ派にはこちらもおすすめ!かなりしっかり生姜が効いていて、冬は毎日でも飲みたくなります。ランチや晩御飯になにか一品・・の使い方ができるのも便利です。我が家の常備スープ!
【韓国】辛ラーメン
辛ラーメンシリーズ
韓国インスタント麺の王道。
辛さの中に旨みがあって、一度食べるとクセになる味ですよね。おやつにもぴったり。
チーズや卵を入れてアレンジしても美味しいです。
【台湾】パイナップルケーキ
台湾 【 九福 】 パイナップルケーキ
台湾のお土産の定番スイーツ。
サクサクのクッキー生地と濃厚なパイナップル餡で、紅茶にもコーヒーにも合う万能なお菓子です。あっという間になくなってしまいます・・!
【台湾】牛肉麺(インスタント)
康師傅紅焼牛肉面 即席面
台湾ローカルフードの代表格。
夜市で食べた味を思い出しながら楽しめます。こちらはそこまで辛くないので晩御飯に+1品するのもおすすめです。
【シンガポール】チキンライス
丸美屋 ジップクック シンガポールチキンライス風の素
晩御飯に迷ったらコレに決めてはいかがでしょう?!
付け合わせにきゅうりを買って超楽々本格的チキンライスが完成。
アジアンホームグルメ シンガポール風 チキンライス
本格派にはアジアンホームグルメのチキンライスもおすすめです。こちらのメーカーのシリーズはナシゴレンなども勢揃いです。
【マレーシア】ホワイトコーヒー(インスタント)
OLD TOWN WHITE COFFEE マレーシア オールドタウン ホワイトコーヒー
クリーミーで香り高い、甘くて濃厚なマレーシアのホワイトコーヒー。
カフェで飲むような甘さと香ばしさで、シンガポールやマレーシア旅行の気分が味わえます。スティックタイプなので簡単に作れるのも嬉しいですね!
まとめ!食で巡るアジアの「食べる旅」
Amazonや楽天でかんたんに手に入るアジア各国のフード。
Amazonで購入をしておいて、忙しい平日でも簡単におうちで食べ比べをしたり、今日は○○気分!など、ぜひおうちで「食の旅」を楽しんでみてください。
個人的には職場でスープやコーヒーを味わって、会社でひとりひっそり旅気分にひたるのもおすすめです。笑
楽しかった思い出にトリップしたり、次に行きたい国を思い浮かべながら、ぜひ「食」で旅気分を味わってみてください。
TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。