※この記事には、一部広告リンク(PR)が含まれています。でも、紹介しているのは実際に旅してよかったもの・使ってよかったサービスだけ。「旅ぐせ。」らしく、正直な感想と共に書いています。
「旅行の荷物が重い…!」「ともかく荷物がかさばってしんどい!」
私の周りでもよく耳にする言葉です。
バックパックひとつで身軽に旅をしてみたい・・そんな方に向けて、荷物を少なくすることだけは自信がある私が、実際のパッキング術を記事にしました。
今回は実際に2泊3日の夏の台湾旅行に持って行ったものを紹介したいと思います。今回の荷物の重量は全部で3.8kg。
スーツケースなしでも必要なものはすべて揃うし、身軽で快適!
空港の荷物受け取りを待つ必要がないのも最高ですよ〜
それでは、私が実際に持っていった 最小限パッキングリスト (持ち物リスト)を公開します。
女子ひとり旅、男子ひとり旅、LCC利用、短期旅行にぜひ!
基本ルールは「必要最小限」
まず、荷物を減らすコツはシンプルで、
- 同じカテゴリは1つに絞る(充電器、化粧品など)
- 着回し・洗濯前提で服を選ぶ(下着2セット、部屋着はズボンだけ)
- 最悪現地で買えるものは持って行かない
- 移し替え可能なものは移し替える
- ポーチは諦めてすべてジップロックにする
こうすることで、バックパックひとつに収まります。
必須アイテム編(貴重品・電子機器)
- パスポート
- 軽量財布にクレジットカード・現金
- iPhone
- 充電器
- AirPods
- モバイルバッテリー
- ボールペン(意外に使える)
電子機器は 最低限+充電セット に絞る。
貴重品は紛失防止のためにもサブバッグにまとめます。
モバイルバッテリーは軽くてパワフルなAnkerがおすすめ▼
財布はこれを使ってます。本当に最強。超軽くて丈夫▼
電圧変換器がいる国に行く場合はこちらも必需品▼
身だしなみ&ケア用品編
- 化粧品、日焼け止め(各種詰め替えて最小限)
- 洗顔・メイク落とし(詰め替えて最小限)
- 歯磨きセット
- くし
- 綿棒
- アルコールティッシュ
ポイントは 使い慣れたものを小分けで持っていく。
アルコールティッシュは減っていれば軽くなるので使いかけ上等です。
健康・快適グッズ編
- 鼻うがいボトル+粉(個人的にこれのおかげで旅先で風邪引くことない)
- 常備薬(胃薬・痛み止め・解熱剤・サロンパス・目薬)
- 蒸気でホットアイマスク
鼻うがいや薬は「普段使っているもの」を日数分を詰め替えて持って行きます。
鼻うがいのパウダーは多めに持って行きます。本当に体調が違う!
旅関係なくても、これは痛くないしまじで風邪引かなくなるのでおすすめ▼
旅の癒し!ホットアイマスクおいておきます▼
1番重たいのは服。衣類は着回し重視 服編
- 薄手の靴下・薄め下着・ブラトップ×各2点づつ
- 部屋着(ズボンのみ)
- Tシャツ、ズボン各1点づつ
- 薄手のタオル1枚
ここは人によりこだわりもあると思いますが、特におしゃれではない私は2泊3日なら「洗う or 同じ服」で十分。w
ポイントは軽くて速乾性のあるもの。コットンは重たくて乾きにくいので、旅の服は化繊もおすすめです。
+α
- 本(移動中に読む)
- はかり(LCCの重量制限チェック用)
- 当たり前ですがリュック(メインのバックパック)
「はかり」はLCC旅の必需品。帰りのお土産で超過料金・・なんてことを防げます。

こちらです!軽量で使いやすくて正確です▼
まとめ
どうだったでしょうか。
重くなってしまう人は服が嵩んでいることが多い気もします。(ただし、ヨーロッパ等寒い国に行く時はどうしようもないですよね。)
あとは、ヘアアイロンやメイク道具の多い女子、カメラ好きのかたはカメラなどはかさむかもしれません。
ただ、私の+αが本であるように、「重たいけど持って行きたいもの」は、それはそれで旅の質をあげてくれる素敵な相棒としてぜひ連れて行くのが正解だと思います。
重いものではないですが、私もついぬいぐるみを連れて行くことはあります。笑
LCCの場合で、泊数が短い場合や初めて行くからどのくらいお土産を買うかわからない!という場合は、帰りだけ預け入れ荷物のオプションを購入がおすすめです。行きは折りたたみの大きめバッグを忍ばせて行って帰りは預ける、というパターン、私はよくやります。
また、LCCで重量縛りがある場合でも、行きがこのくらいの量で2泊3日程度であれば、しっかりお土産を買っても帰りに預け入れ荷物を課金しなくて全く問題なかったりします。
ちなみに、リピートしていてお買い物が捗ることがわかりきっている国に行く時は諦めてスーツケースを使っています。韓国とか、韓国とか・・!
大切なのは「本当に使う必要な量を、必要なだけを持つ」ことで、
詰め替えること、色気はないですがポーチはジップロックにすること!
そして最後は、「パスポート」と「金」、「カード」があればなんとかなるやの精神です。笑
荷物が軽いと、移動も気持ちも軽くなって、旅がもっと自由になるはず。
次のパッキングの参考になれば嬉しいです。
TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。
今回の台湾旅行の旅ログはこちら▼



旅が待ち遠しくなる!旅ぐせセレクトの旅グッズの記事はこちら▼




