朝。野球のチケットどうしよう?

Day2、最高の天気でスタート。
今日の朝イチのミッションは野球のチケットをゲットすること。
ホテル横のファミマで野球チケットを確認したところ、電話番号が必要とのこと・・その後セブンも行ってみましたが、同じくこちらも電話番号がないと買えず、一旦断念。
そういえば、ファミマとセブンで購入できるチームが違うようです!
今回見たかったホークスVSブラザーズは、セブンのほうにありました。仕方がないので、ドームにいって直接購入してみよう!と諦めることに。こういうとき、電話番号ありのeSIMだといいですよね。野球チケットをコンビニで押さえておきたい場合は、電話番号ありのeSIM必須です!
そして今日の朝のもう一つのミッションは、両替。
三越なら問題なく両替してもらえるようなのですが、午前11時から。9時には故宮博物院にいたいため、三越での両替は選択肢からはずれます。
ダメ元で、近くの大きめホテルのロビーで両替をお願いするも断られてしまい、「三越がいいですよ」と勧められました。ちなみに大きめホテルの両替サービスは、やはり泊まっているひと限定のサービスのよう。そりゃそうか・・
台湾では、両替所が街中どこにでもあるわけではなく、基本的には銀行か郵便局での両替となるため、土日の両替は難しいと考えておく方がよさそうです。
※郵便局のみ土曜日午前はやっています。
一応まだ1500台湾ドルは手元にあったので故宮博物院に向かうことにします。さて、台北駅からレッドラインで士林へ向かいます。レッツゴー!

台北駅から故宮博物館の行き方:
台北メインステーション → レッドラインに乗り「士林」で下車 →
駅を降りてまっすぐすすみ右側にあるバス停から「紅30」のバスで故宮博物院前へ。


故宮博物院をじっくり見学

なんとか9:00の開館とほぼ同時に入場。
三国志や清代のコレクションを30分ほど見学し、白菜と角煮の展示を探します。

さて、角煮か白菜どちらかに会えるかな・・?!と思いつつ探し、私が訪れた時は3Fに角煮だけありました!
白菜は出張中とのこと。この2点は出張することも多いようなので、会えるかどうかは運のようです。それにしても、今まで見た博物館の展示品の中で一番エキセントリックで、なんというか、台湾っておもしろい・・としみじみと思いました。

思ったよりも広く、相当見応えのある博物館でした。じっくり見て回ると2〜3時間はあっという間。
書道のコーナー、人体に関するコーナー、囲碁のコーナーもとてもおもしろかったです。
見終わったあとはお土産コーナーへ。・・と思ったら、B1のお土産コーナー横に「故宮郵便」を発見!

ダメ元で両替可能か尋ねるとOKとのこと!!やったー両替できる!!
実は士林駅でクレジットカードの海外キャッシングも試してみたのですが、セキュリテイがかかっていてできなかったためもう現金は諦めるしかないか?と思っていたのです。このあとなにがあるかわからない中、現金のみだと諦めながら進むしかないかなと思っていたので、ここで両替できたことにより安心感MAXになりました。
土曜午後、日曜でなければ故宮博物院で両替ができます!
それでは楽しみにしていたお土産コーナーへ。
結構広くて、そして個人的にはほしくなるものがいっぱい。アジアンなデザインが好みにドンピシャなひとはかなり楽しいお買い物になると思います。


朝ごはんはカフェラテのみにしていたため、博物院のカフェに入ってみます。
カプチーノとサンドイッチ。味は・・普通です。笑
が、眺めがよいので雰囲気だけでも満足です!クレカOK、AMEXが使えないとのことです。

バスとMRTを乗り継いで北投温泉へ
なんだかんだしっかり3時間ほど故宮博物院で過ごしました。
12:00頃に故宮博物院を出て、紅30バスで士林駅へ。
お土産コーナーのあるB1から外に出て左手に進むとバス停があります。


MRTに乗り換えて同じレッドラインの北投駅へ移動。さらに新北投線に乗って新北投駅へむかいます。






新北投に到着。
徒歩12分ほどで温泉エリアにアクセスできるため、散歩します!



地熱谷周辺を散策。ともかく暑いのですが、風が気持ちいいので坂道でもぐんぐん歩けます!
今回よりませんでしたが、無料で楽しめる温泉博物館も近くにあります。



地熱谷、とても感動でした。自然のつくるものって本当にすごい・・。
やはり高温なようで、横にいると、汗が滲みます。
真横にあるショップには北投温泉のせっけんが売ってあり、お土産によさそうでした。

続いて少し坂道をくだり、楽しみにしていた瀧乃湯温泉へ。
タオルを持参していたので、150元で入れました。個室もあるようです。
43度と45度の2種類があり、体を洗ってから入浴します。
熱さは想像以上・・!
室内はそれほど暑くないと思いますが、あまりに汗がでるのでサウナのような温泉に感じます。
でも信じられないほど気持ちいい。3〜5分入って休む、という入り方を繰り返すのがルールのよう。のぼせないように水分補給も大事です。
瀧乃湯温泉、飲み物必須です!!

温泉から出たあと、温泉の前に川が流れているのを眺めながら30分くらい呆然としていました。笑
これが整うというやつなのか・・?毎年行きたい!と思うような素敵な温泉地でした。

さて、野球観に行こうかな。
台北市内に戻ってショッピング

15時頃に台北へ戻り、「LaPhare」でアイスクリームマンゴースムージーを買う。
甘さ選べるのありがたい。一番甘くないやつにしたら量が多くても飲み切れました。とてもおいしかったです!
そのあと三越の無印などで1時間ほどショッピング。涼しい〜!笑
台北ドームで野球観戦

16時頃に台北ドームに向かいます。
現地でチケットが購入できるか心配でしたが、無事購入できました!
チケット売り場は地下フロアにありました。ただ、この日のカードは人気だったようで外野でも結構高かったです。

会場周辺には飲食店が多く、入ってみたくなるお店ばかりでした。ドーム内に軽食を買って持ち込むことも可能なようです。会場内も結構ショップがあるのでフードめぐりも楽しそう。私はからあげを購入しました。
野球も噂どおり応援が熱くてとても楽しい観戦になりました。
日本人も活躍していて、本当に他国とは思えません・・!

夜はコンビニ飯で締める


宿に帰宅。疲れが出た&日本食恋しさに今晩はコンビニ飯にしようと思います。
近くのパン屋さんで買った香港を思い出すようなエッグタルトと、全家(ファミマ)で買ったどん兵衛をご飯にします。ダシの味に恋しくなったら誰に気をつかうでもなく簡単にコンビニ飯で片付けられる、それもまた週末ひとり旅のいいところです。笑

この日はもう洗濯は諦めて、早めにお風呂に入って横になります。持っていた本もそろそろ読み終えそう。
明日の夜には日本の自分の部屋で寝ているのか・・まだ帰る前から台湾ロスを起こしそうです。
そのくらい充実した1日になりました。明日の予定を考えながら寝るとします。おやすみなさい〜
TRAVEL LIGHT, LIVE BIG!
Tabiguse sparks your next adventure.
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
「また読みたいな」と思ったら、ブックマークしていただけるととても励みになります。
寄稿やお仕事のご相談などもお気軽にコンタクトページからどうぞ。